性感染症・性病

目次

性感染症・性病

Sexually transmitted diseases

性感染症とは、性交およびそれに準ずる行為(オーラルセックスなど)によって感染する病気のことをいいます。

性行為経験があれば誰もが性感染症の可能性を持っています。

性感染症として特に、クラミジア(膣、咽頭)、淋病(膣、咽頭)、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、梅毒、トリコモナス、HIV、マイコプラズマ、ウレアプラズマなどが知られています。また子宮頸がんの原因の一つでもあるHPV(ヒトパピローマウイルス)も性行為によって感染します。

女性の場合、ほとんどの性感染症は自覚症状がないため、知らないうちに感染していて相手にも感染させているという怖い状況があります。特にクラミジア感染症に感染すると、不妊症の原因や流産・早産の原因にもなります。

オーラルセックスをした場合にはクラミジア感染症や淋病をはじめとした性感染症が喉に感染することもあります。なかなか良くならない喉の痛みなど、風邪様症状が続く時には注意が必要です。

また、近年梅毒患者の急増も報告されています。梅毒も口腔性交だけで感染することがあります。ほとんどの性感染症は治療可能な病気ですのでご相談ください。早期に発見、治療することで感染拡大を防ぐことにもなります。病気の状況に応じて、抗生物質の内服や点滴、腟錠、塗り薬などで治療していきます。

自費料金

クラミジア 1部位(子宮頚部・喉)

8,800円

淋菌 1部位(子宮頚部・喉)

8,800円

マイコプラズマ

8,800円

ウレアプラズマ

8,800円

*クラミジア・淋菌は症状がある場合、保険診療の対象となる場合がございます

クラミジア

Chlamydia

「クラミジア・トラコマティス」という病原菌が、性行為により性器や喉などに感染して炎症をおこします。オーラルセックスによって喉の粘膜にも感染することがあります。

クラミジア感染症は男女ともに半数以上は無症状と言われており、症状が出ないこともあります。感染したまま放置しておくと、強い腹痛の原因となったり、卵管が癒着し不妊症の原因になることがあります。

主な症状

クラミジアに感染してから発症するまでの期間は1~3週間とされていますが、症状に気づかないことも少なくありません。男性よりも女性は自覚症状がほとんどないと言われています。

おりものがいつもと違う場合や、多量の水溶性のおりものがあれば病院に行きましょう。パートナーがクラミジア感染症と診断されたときは必ず婦人科を受診しましょう。

クラミジアの検査方法

子宮の入り口の細胞を軽く綿棒でこすり、検査を行います。また、オーラルセックスの普及によりのどにも感染している可能性が高くなってきており、おりものにクラミジアが認められた場合は、10~20%にのどにも同時感染していると言われています。

のどに関しては、うがいの検査で調べることができます。

※保険診療では“子宮頸管”か“うがい”のどちらか一方だけの検査となります。

料金

保険診療

約2,450円

自費診療

約8,800円(子宮頸部・のど どちらか一方)

治療方法

抗生剤の内服を行います。抗生剤を内服したあと、再び病院にて菌が消滅しているかを確認するための検査を行います。

最近の菌は薬への耐性があるものも増えているため、一度の治療では改善しない場合もあります。

淋菌

Gonorrhea

「淋菌」という病原菌が、性器や喉などに感染しておこる病気で、1回の性行為での感染率は20~50%と高く、また、淋菌に感染した人のうち、クラミジアに同時に感染している人が20~30%いると言われています。

感染力が強いですが、女性では無症状のことも多いです。男性では、尿道から膿が出たり、排尿時痛といった症状がでることがあります。

クラミジア同様、子宮や卵管に炎症を起こすことがあるため、抗生物質の点滴で治療します。一度感染しても抗体ができないことから再感染するような場合もあります。

主な症状

淋菌に感染すると、2~7日間ほどの潜伏期間を経て発症します。感染部分によって生じる症状は異なりますが、腟に感染した場合はクラミジア同様症状が少ないと言われています。

主な症状としては、おりものの異常(におい・量など)や下腹部痛、不正出血、かゆみなどが挙げられます。感染に気付かず放置していると、炎症が子宮頸管から卵管にまでおよび不妊症の原因となり得ます。

淋菌の検査方法

子宮の入り口の細胞を軽く綿棒でこすり、検査を行います。

のどに関しては、うがいの検査で調べることができます。

※保険診療では“子宮頸管”か“うがい”のどちらか一方だけの検査となります。

料金

保険診療

約2,450円

自費診療

約8,800円(子宮頸部・のど どちらか一方)

治療方法

咽頭部の淋菌感染の場合は抗生剤の点滴を、子宮頸部への感染の場合は抗生剤の筋肉注射を行います。基本的に一回の注射や点滴で治療が可能ですが、菌に抗生剤への耐性がある場合は一度の治療では効果が得られない場合がありますので、再検査で確認する必要があります。

淋菌は性行為で感染するため、感染が発覚した場合はパートナーも検査を受ける必要があります。

性器ヘルペス

Genital helpes

「単純ヘルペスウイルス(HSV)」によって感染する感染症で、口唇や陰部に感染します。外陰部にかゆみや痛みを伴う水泡や潰瘍ができ、ひどくなると発熱やリンパ節の腫れ、排尿時や歩行時に痛むこともあります。

一度感染するとウイルスが残るため、体力が落ちた時に再発を繰り返すことも少なくありませんが、再発を抑える治療法もあります。

主な症状

ヘルペスを発症した部分は、違和感やかゆみ、痛みを覚えた後に赤く腫れあがっていきます。

そこから数日後には水疱ができ、ただれてしまいます。

ヘルペスは再発することが多いですが、感染した時には症状が自覚できないことが多いといわれています。症状が初めて現れることを初発と呼び、この場合には痛みや熱など症状が強く出る場合も多いです。一方で、再発した場合は初発よりも症状は軽く、改善も早い傾向にあります。

ヘルペスの検査方法

ヘルペスは特徴的な症状が現れることから視診によって皮膚の状態から判断できることが多くなっています。

しかし、判断が難しいような場合には患部の検体を採取して検査を行うこともあります。その場合には、ヘルペスウイルスの有無を確認するのではなく、細胞の変化を確認することで診断します。

ヘルペスの治療

症状を抑えるための抗生剤を用いて治療します。症状や発症部位に応じて内服や外用薬が選択されます。

神経に潜伏しているヘルペスウイルスを除去することは出来ないため、完全に消滅される治療方法は存在していません。初発では再発よりも治療期間が長くなる傾向があります。

陰部ヘルペス(性器ヘルペス)を繰り返す方は、再発抑制療法と呼ばれる1日1錠抗ウイルス薬を飲むことで再発を抑制する予防的な治療を受けられます。

尖圭コンジローマ

Condyloma acuminata

「ヒトパピローマウイルス(HPV6型・11型)」によって感染する感染症です。外陰部にニワトリのトサカ(カリフラワー様)、もしくは乳頭のようなイボができる病気です。

放置すると肛門周囲や腟までに広がっていきます。塗り薬で消えない場合は、焼灼する必要があります。ウイルスを完全に取り除くことは難しく、3ヶ月以内に約25%が再発すると言われています。

ヒトパピローマウイルスによる病気であり、子宮頸がんワクチンであるガーダシル・シルガード9が予防に有効です。

尖圭コンジローマの検査

問診で症状や感染している部位を伺い、視診でイボを確認することで判断します。

患部から検体を採取してウイルスの有無の確認をすることも可能ですが、一般的には視診で判断されます。他の性感染症を併発しているような場合には、疑われる性感染症の検査も同時に行います。

治療方法

治療方法は、外科療法と薬物療法の2種類があります。

外科療法では、電気メスやレーザーによって焼却したり、液体窒素によって凍結したりします。薬物療法の場合、軟膏を用います。

治療を行っても何度も再発を繰り返す恐れはあり、再発リスクは3カ月以内で25%といわれています。当院では、軟膏を用いた保険診療での治療のみを行っております。

梅毒

Syphilis

「梅毒トレポネーマ」という病原体が感染して起こる病気です。日本での感染者数が急増しており、特に若い女性の間で増加が目立っています。

性器や全身の皮膚の症状が特徴ですが、3週間後、3ヶ月後、3年後をポイントに、症状が出たり消えたりします。発疹やリンパ節の腫れ、いぼ、喉の奥の腫れなど、時期により症状は様々です。無症状の場合もあります。

検査は性行為後1ヶ月以上経過してからをおすすめします。血液検査を行い、抗生剤投与で治療します。

腟トリコモナス症

Vaginal trichomoniasis

「腟トリコモナス原虫」という肉眼では見分けることができない原虫(ゾウリムシのような微生物)が性器内に入り込み、感染して起こる病気です。

性行為による感染が主ですが、下着、タオル、便器、浴槽での感染の可能性もあります。したがって、中高年層でしばしば見られるのも特徴です。

あわ状の悪臭の強いおりものが増加したり、外陰や腟の痛みや強い痒みといった症状が出ることがありますが、感染者の20~50%が症状を感じないとも言われています。抗生剤の内服や腟錠で治療をします。

HIV

Human Immunodeficiency Virus

HIV感染によって、普段は感染しない病原体にも感染しやすくなり、様々な病気を発症します。この病気の状態をエイズ(AIDS)と言います。

HIV感染は、性行為による感染が最も多いです。HIVに感染してから2~6週間(急性期)には、50~90%の人に、発熱、リンパ節腫脹、皮疹など、何らかの症状がみられると言われています。しかし、いずれもHIV感染に特異的な症状ではないため、HIV感染したかを調べるためにはHIV検査を受けるしかありません。もし、少しでも心配があれば、検査を受けてみてください。

マイコプラズマおよびウレアプラズマ

Mycoplasma Ureaplasma

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症とは、性行為によって感染し、尿道炎や骨盤腹膜炎、不妊症となる可能性がありますが、まだ明らかなことはわかっていません。

抗生剤が効かない耐性菌が多いため、治療が難航するケースも多いです。

*健康保険の適用にならないため、自費での検査項目となります

主な症状

潜伏期間は1~5週間ほどです。無症状のケースも多いですが、主な症状としては、おりものの異常(におい・量など)や下腹部痛、不正出血、かゆみなどが挙げられます。

マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査方法

子宮の入り口の細胞を軽く綿棒でこすり、検査を行います。

料金(自費診療となります)

マイコプラズマ検査

8,800円

ウレアプラズマ検査

8,800円

治療(マイコプラズマ・ウレアプラズマ)

各10,000円

治療方法

治療には、アジスロマイシン・シタフロキサシンなどの抗生剤を使用します。

マイコプラズマ・ウレアプラズマは性行為で感染するため、感染が発覚した場合はパートナーも検査を受ける必要があります。

目次