更年期障害
Menopause
更年期とは
日本人の平均閉経年齢は、個人差がありますが45~55歳ごろにあたり、閉経前後の5年間を更年期と呼び、この期間に現れる様々な症状の中で、他の病気での症状ではないものを更年期症状といいます。
さらにその中でも症状が重く日常生活に支障を来すものを更年期障害といい、更年期障害の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)の低下、また年齢に伴う体の変化と精神的・心理的な要因、社会文化的な環境因子が複合的に影響することで症状が出ると考えられています。
症状について
更年期に起こる症状を更年期症状、症状が特に強く、生活に支障をきたすくらいのものを更年期障害と呼んでいます。
つらい症状は我慢せずに、まずはご相談ください。
- 自律神経失調症状
-
- のぼせ・ほてり
- 汗
- 手足の冷え
- 動悸
- 息苦しさ
- 疲れやすい
- 頭痛
- 肩こり
- めまい寝つきが悪い
- 眠りが浅い
- 精神症状
-
- イライラしたり怒りっぽくなったりする
- くよくよしたり、憂鬱になる
- その他
-
- 関節痛やしびれ
- 手のこわばり
- 吐き気や食欲不振
- 尿が近い
- 性交痛
治療方法
更年期障害の主な原因が女性ホルモン(エストロゲン)の減少にあるため、少なくなったホルモンを補うホルモン補充療法が有効です。更年期症状の改善だけでなく、将来の高コレステロール血症や動脈硬化、骨粗鬆症、認知症の予防や治療にも効果があります。
女性ホルモンには様々な投与方法や形状(飲み薬、貼り薬、塗り薬)があります。
漢方療法、ホルモン補充療法、プラセンタ治療など、一人ひとりに合わせて薬を選択していきます。
プラセンタ注射
Placenta injection
当院ではプラセンタ注射を保険診療および自費診療で行っております。
自費診療では1本:1,300円(税込)、2本:2,000円(税込)です。詳細は下記をご参照ください。
プラセンタ注射とは
プラセンタ注射には様々な効果が確認されています。
老化防止や美肌効果、しみやくすみといった美容面への効果、血行促進や更年期障害、月経不順といった医療領域での効果など、様々な効果が確認されています
疲労回復や細胞活性化等、有用な効果が期待できます。
プラセンタ注射の種類
当院では厚生労働省で認可されている「メルスモン」と「ラエンネック」のみを使用しております。女性の更年期障害への治療にはメルスモンのみが保険適応となっております。
自費診療でプラセンタ注射をご希望の方は、メルスモン・ラエンネックどちらでもお選びいただけます。
メルスモンとラエンネックは製造工程が違うものの、期待される効果は同じとお考えください。どちらか迷われている方は、メルスモンは更年期障害や乳汁分泌不全などに、ラエンネックは肝機能障害の治療に使われてきました。肌荒れ・ホルモンバランスの改善・疲労回復などの美容系を目的としている方はメルスモンを、飲酒量が多い方などはラエンネックを選ばれるといいでしょう。
金額
プラセンタ注射(メルスモン)は、更年期障害の治療として打つ場合は保険適応となります。
45歳〜59歳の更年期障害を患っている女性は、更年期障害の治療として週3回(1本/回)プラセンタ注射を打つことができます。
- 保険診療での費用(メルスモン)
-
1回の受診につき530円程度(2回目以降)
※初回は1,060円程度
※45歳〜59歳の更年期障害を患っている女性のみが対象です
- 自費診療での費用(メルスモン・ラエンネック)
-
1本…1,300円
2本…2,000円
※初回のみ診察料3,000円を別途で頂いております。
※3本以上ご希望の方は、1本追加につき700円
※全て税込です。
- 内服剤(ポーサイン)
-
1ヶ月分…15,000円
プラセンタ注射を受ける頻度
プラセンタ注射の頻度は改善したい症状や程度、ライフスタイル次第です。
注射を打ち始めた当初や症状の程度によっては、週1回程度でのご来院をおすすめします。数ヶ月経過して症状が改善してきたら週2回程度でご来院されている方が多いです。
基本的にプラセンタ注射は継続した方が良いものではありますが、「必ずこの頻度でなくてはいけない」といった決まりはないため目的やライフスタイルを踏まえ、可能な頻度でご来院ください。
プラセンタ注射の前後で行動制限を課せられることもありませんので、ご自身のペース・都合を優先しての注射が可能です。
プラセンタ注射の効果
プラセンタ注射に含まれている成分は多々あり、基本的にアミノ酸、ビタミン、ミネラル、核酸、活性ペプチド、酵素等が含まれています。
これらの成分は身体の生成に必要なものです。新陳代謝を活性化させ、より新しい血液・体液や細胞を生成するために必要なものです。それにより下記の効果が期待されています。
- 肝臓の保護作用
- 抗酸化作用
- 美容作用(コラーゲン増殖、しみ・しわの改善、色素沈着の改善)
- 女性更年期症状の改善
- 肩こり・ひざ痛の改善
- 骨密度の改善
飲み薬と注射の違いについて
プラセンタは錠剤、あるいは美容液等にも用いられています。
成分・効能を踏まえると、様々な美容液に用いられているのもよく分かりますが、市販されている錠剤や美容液で用いられているプラセンタは馬や豚の胎盤から生成されるものが一般的です。
また、経口の場合摂取したプラセンタは消化・分解の影響を受けます。そのため、実際に狙った効能を発揮できる量は、摂取量よりも微量となってしまいますが、プラセンタ注射は直接注射しますので、消化・分解の影響を受けません。
プラセンタ注射のデメリット
基本的にプラセンタ注射は胎盤から抽出される成分を注射する、人間との親和性が高い点が特徴なのでデメリットやリスクが低い点もメリットの一つですが、注意点として注射に対しての痛みが挙げられます。
注射針にてプラセンタを注入しますので、他の注射同様、注射針の痛みや注射に伴う内出血等のリスクはあります。
しかし、これらはプラセンタ注射だけではなく、注射全般に関してのデメリット・リスクとなる部分です。
また、こちらはデメリット・リスクではなく注意点ですが、献血ができなくなります。
こちらはプラセンタ注射に問題があるのではなく、感染症予防対策の一環として定められているためですが、患者自身が治療等にて献血を受けることは可能です。あくまでも献血提供のみができなくなります。